いつもスマホでブログを更新しているのだが、特に不自由なく更新してきた。
むしろ、スマホじゃなかったらとうていやってこれなかっただろう。
しまるこブログの記事は530個あるのだが、50個目くらいの記事からはすべてスマホだけで更新してきた。
一度音声入力の恩恵をしってしまったら、もうキーボード入力には戻れない。
基本的に音声入力でパーっと話してしまった後、フリック入力で調整をやっている。
ホリエモンやキングコングの西野氏は、スマホのフリック入力だけで記事を書き上げているらしく、ノートパソコンを開いて仕事をしている人間を馬鹿にしていた。
小生も、ノートパソコンで仕事をしてる人を見ると時代遅れの目で見ている。
勝間和代氏になると、スマホとタブレットとパソコンを同時に使い、それに加えて親指シフト入力専用のキーボードを使ったりと、わけのわからない世界になっている。
スマホは画面が小さいので、小生は作業しやすいように、現在市場で売られている一番でかいスマホ、ファーウェイのmate20xという7.2インチの特大スマホを使っている。
というわけで、これからもスマホを使っていけばいいだけの話なのだが、最近は限界を感じてきている。
ブログは単に執筆だけというわけにはいかずに、コピーペーストだったり、いろいろ文章を入れ替えたり整理したり、そう、とにかく整理する場面がとても多い。
あまり小さい画面で文章を切り貼りしていると、ストレスになる。でかい画面で伸び伸びとやりたくなる。 続きを見る
この記事ぐらいであればストレスはないけど、一つ前の記事、この記事をスマホだけで作ったら、発狂しそうになった。
肉と最後のお別れ会をしてきた。もう絶対に肉は食べない。本当にイライラする。
何でも行動というのは最初のとっかかりが大事である。
基本的にでかい画面の方がやる気になる。やはりアイデアやメモやストックというものは、大きく広げたノートに落書きのように書き殴る方が、アイデアが出やすいし、楽しい。
コピー用紙でいろんなことをメモしたり、書きなぐると捗るのを感じる。アナログ的な方法の方が創造は刺激されると思う。
スマホは短い文章を羅列する分にはいいけど、全体をまとめ上げようとすると、確認がやりにくくて疲れる。1時間もやっていると、やる気が下がってきてしまう。だからドトールに行っても、1時間ぐらい作業して帰ってしまうこともある。
小生はiPadPro12.9インチを持っているから、だったらそれで作業すればいいじゃんと思うかもしれないが、これがなかなか厳しい。
iPadにもともと付いている音声入力はSimejiに比べると音声入力の精度は劣るし、句読点が自動変換されないという最大のデメリットがある。Simejiの音声入力はiPadだと使えないのである。
勝間和代氏も、AndroidタブレットとSimejiの組み合わせでブログを書いているし、音声入力の研究をしている人の多くは、SimejiとAndroidタブレットのセットに行き着く。
だったら安くて大きな画面のAndroidタブレットを買えばいいんじゃんと思うかもしれないけど、今最先端で売られているAndroidタブレットを買ってしまえば、iPadプロの代わりに使えて、iPadプロを売ることも考えられるし、ブログ執筆以外にも動画鑑賞だったり、他のことにも使えるし、何より物欲が刺激される。
今欲しいと思っているGalaxy Tab S7+は、iPadプロに匹敵する大きなディスプレイで、このサイズのAndroidタブレットには売られていない。

SAMSUNGがリリースしたGalaxy Tab S7+は、現行Androidタブレットの中では最も高性能で、唯一iPad Proと同レベルに張り合える機能、性能を持っている。
iPad同様にペンによる滑らかな入力が可能で、美しい本体デザイン、発色のいいディスプレイ、そして4つのスピーカーを搭載しているなど全体的に妥協のない仕上がりが特徴だ。
そしてGalaxy Tab S7+は、液晶ではなく有機ELで、iPad Proよりもっと画面が綺麗なのである。
ディスプレイが汚いと、とても記事を書く気になれない。だからノートパソコンのディスプレイは本当に嫌いだ。文字を打つとなると、目が疲れないっていうことも大事だ。
また昔のタブレットはボタンが付いていたり、縁が太かったりと、見た目がダサい。ダサいとやる気が下がるので、最先端のかっこいいタブレットじゃなければいらない。
galaxy tab s7+の値段は10万8000円する。難しいところだ。まあ最先端の商品だから売値は高くつくし、遊びに使うわけじゃないし、仕事道具は高くてもはやく揃えたほうがいいとイチローとヒカキンもいっている。
はぁ、はぁ、物欲が、物欲がMAXパワーだぞおぉぉぉーーーーーーーーッ!!!
この手の話を友人や知人にすると、10人中10人が買えといってくる。人は他人が大きな買い物をしているのを見るのが好きなのである。ただそれだけの理由で買えという。
ブログを更新しなくなる最大の理由は、メモが散らかりすぎて、整理して校正するのが面倒くさいから放ってしまうところにある。
散らばっている文字の上にさらに文字が散らばってくるので、とうとう整理する機会がないまま底へ底へと沈んでいってしまうのである。公開されることのないまま下敷きになってしまっている記事は50個分くらいある。


これらを小さな画面で完成させると思うと発狂しそうになる。今までよくやってこれたもんだ。
画面の大きいタブレットにすれば、ちゃんと整理をやる気になるような気がする。すぐに手を伸ばしたくなり、作業効率が上がるような気がする。
もう考えるのに疲れた。こうなってくると、欲しいというよりも、迷うのが苦しいから、痺れを切らして購入したくなってきてしまう。
買う以外にこの葛藤から逃れる方法はない。食べるまで空腹から逃れられないのと一緒だ。
しかし高価な食事を食べた後はいつも後悔するけど、電化製品を買って後悔したことは過去に一度もない。
小生の人生の中で、最も失敗した買い物といえば賃貸だ。
小生は大学の頃から6年間、58000円の賃貸に住んでいた。
58000円の賃貸に6年間住んだらいくらになると思う? なんと、4176000円になるのだ………!
もしこれを半額の賃貸のところに住んでいれば、200万ぐらいの消費に抑えることができたのだ。今だってそう、今だって家賃3万円のマンションに住んでいるが、16000円のヴィレッジハウスに移れば、半分の値段で住むことができる。
そう考えると、タブレットの10万や20万円ぐらい大したことないものだ。賃貸で支払った分は返ってこないけども、家電製品だったら売ることができる。
8万円のダウンジャケットも買ったことも失敗だった。2回ぐらいしか着なくて結局メルカリで売った。14000円にしかならなかった。
3万円の万年筆を買ったときも、数回書いてシャーペンに戻ってしまった。万年筆は合わなかった。万年筆は中古だと人の手垢が染み付いていて気持ち悪いらしくて、1万円でしか売れなかった。
もったいない買い物のように思えるが、発見はあったからいいと思える。自分はシャーペンの方が適していたという発見があった。
だから、食事やディズニーに金を払うことより恐ろしいものはない。
食事に関しては本当にマイナスしかない。高い金を払ってわざわざ身体を傷つけているだけだ。毒を高い値で買っている。
知り合いに、ライブが趣味の女の子がいるが、この子は毎月ライブに8万円ぐらいかけている。全国くまなく大好きなアーティストを追っかけるために、交通費がバカにならないのだ。北海道から沖縄まで飛んで回るから、交通費の方が高くつくらしい。
それだけ金をかけておいて、向こうはこの子のことを知らない。
音楽は家で座って聞いていれば、金もかからないし、落ち着いて聞ける。お菓子を食べながらゴロゴロして聴くことができるのに、もったいないと思う。
それに比べれば、小生のgalaxy tab s7+を買うことは、非常に賢い買い物のように思える。
10万かぁ〜〜〜〜………! ん〜〜〜っ! えー、どうしよう、ポチッちゃう?(笑)え〜〜、でも怖いな〜〜〜〜〜(笑)