置き畳
-
-
高級置き畳を22990円で買ったら至高の買い物だった(o^^o)♪
続きを見る
やはり置き畳がこれまで買った物の中でベスト。22000円の高級仕様なので実家のヘナヘナした畳とはわけが違う。部屋にいるときはずっとこの上で過ごしていて、寝る時も裸で直接寝ている。冬は未体験だがどうだろう。夏は最高。あまりにも素晴らしいので実家用にも買ってしまった。中国産い草の安物モデルだけどね。国内産い草と中国産い草、同じ会社の製品を両方買ったのは、おそらく日本で俺だけだろう。もうマットレスでは寝れない。ヤヤラレヘリ
ローテーブル
上級ミニマリストにしてはずいぶん足が太い重厚感のあるテーブルを使っていると思うかもしれないが、あんまり華奢なテーブルを使っていると、やる気がなくなってくる。確かに折りたたみ式の薄くて軽いテーブルは便利だけど、その上で書き物をしてるとつまらなくなってくる。
仕事をする上で霊気というものはとても大事で、このような霊力の高そうな一枚板の方が仕事は捗るに違いない(2万ぐらいするから買わないけど)。金持ちになったら真っ先に一枚板の机を買う。仕事道具はたくさんお金をかけてもいいと思っている。
ポータブルミキサー
生の発芽玄米を粉砕するために使っている。水につけた発芽玄米をそのまま食べてもいいのだが、それだとどうもおいしくないし、1食分も食べれない。ミキサーでジュースにしてしまえば、たらふく食べれるようになる。黒砂糖やきな粉をいれて飲むとなかなか美味しい。生の玄米生活を試みているけど、どうしても実行できない人はジュースにするといい。
ウェットティッシュ
基本的にクロックスを拭くときに使っている。夜の公園で一人で運動したり暴れたりしているので、クロックスが汚れる。あと、マウスやキーボードやスマホなどは雑菌がとても溜まりやすいので、アルコール消毒をするためである。布巾で水洗いするよりも楽。しかし上級ミニマリストだったら布巾で対応すべきだとは思う。
マイクロファイバーモップ
8畳の部屋だから床は雑巾がけでもいいのだが、やはりモップ式の方が圧倒的に楽。基本的には毎日このモップで水洗いをして床を磨いている。掃除道具はこれと雑巾だけ。
生玄米(超発芽しやすい)
この玄米は玄米愛好家の中で有名で、『生玄米生活』でネット検索していると、色んな著名人が購入していることがわかる。玄米を通販で買っても、発芽するものとしないものがある。無農薬の、いい土地と水で育てられた玄米は発芽する。Amazonのレビューをよく見てから買えば、発芽するかどうかはレビュアーたちが教えてくれるので大丈夫だ。個人的にはこの玄米がおすすめだ。味は美味しいし、真空パックされてあるので保存もきくし、粒の一つひとつがいい色をしている。とにかく発芽率が高い。ほとんどすべての粒が発芽する。俺がこれまで買った玄米の中では今のところ発芽率ナンバーワン。
iPadPro12.9インチ
スマホでネットサーフィンをしている人を見ると、そのスマホを手に取って投げたくなってしまう。なんでわざわざそんな小さいのでやるのかと。だからといって押し入れからパソコンを出してこいとはいわない。ネットサーフィンをパソコンでやるのは時代遅れだ。やはりタブレット。タブレットが至高。タブレットでウェブ閲覧の癖がついたらもう離れられない。あまりにも至高過ぎて、用もないのに触りたくなってしまうから諸刃の剣ではあるが。タブレットだったらiPadがいい。iPadPro12.9インチという素晴らしい商品があるからだ。タブレットは基本的にでかいほうがいい。俺はこれまで9.7インチをずっと使ってきたけれど、12.9インチにしてから世界が変わった。もっと大きくていいくらいだと思っている。母親にも12.9インチのiPadProを勧めてやったら、木の実をもったリス、逆刃刀をもった剣心よりも手離さなくなってしまった。ウェブにしてもYouTubeにしても、仕事にもお絵描きにも、9.7インチより12.9インチの方がいい。どうせ持ち運ばないだろう。持ち運ぶとしても12.9インチでいいと思う。俺はたまにドトールに持っていっている。
ゲーミングノートPC
ドスパラ社のガレリアというゲーミングノートPCを使っている。極めて薄型でかっこいい。画面表示率も90%近い。まあ、昨今の人はほとんどパソコンなんて使わない時代になっていて、ほとんどの仕事をスマホやタブレットで代用しているとは思う。俺もノートパソコンなんて動画編集にしか使わない。家でWordやExcelをやらなければならない人はその限りではないかもしれないが。
しかしゲーミングノートパソコンの方が薄型でスタイリッシュで普通のパソコンよりも機能が豊富。値段は4万が5万ほど高くなるが、そのデザインと機能の恩恵はでかい。キーボードもメカニカル式で打ち心地がいい。あらゆる動作が爆速で、起動も15秒程度だ。個人的にはMacBookProよりもWindowsの方がオススメ。安くて高性能なところと、動画編集ソフトをはじめ、ソフトが充実している。
コンセント収納ケース
これはミニマリスト界ではかなり固い商品。配線まで気を使うという完璧主義の潔癖症が買うやつだ。独身男がこれをやると結婚できない感が漂ってしまうが。
クラウドWiFi
これまでずっとWiMAXを使っていたけれども、クラウドWiFiにしてからはほとんど速度制限をくらうことはなくなった。伝が中国で生産されているのと、運営会社が東京本社が東京ということもあり、コロナの影響を受けやすく、たまに回線が止まることがある。7月の間はとても快適に使えていたけれど、8月に入ってから少し返せんが止まることが多くなってきた、それほどネットはあまりやらないからあまり気にしてないけれども、ヘビーユーザーは素直に光回線にした方がいいとは思う。
格安SIM
mineoを使ってる。月に1500円ほど。
ゴミ箱
ゴミ箱は普通に会うと800円ぐらいするけれどもホームセンターで売られているプラスチックのボックスを買えば300円ぐらいで済む。
レースカーテン
やっぱりカーテンがあると違う。しかしレースだけでいい。レースだけにしておくと日光の加減が丁度いい。熱さも少し緩和する。やや厚めの生地にすれば覗き防止にもなる。2000円以上は金はかけるべきではない。