小屋暮らしにするか別荘にするか悩んで頭がちぎれそうになった末、伊豆の山奥で別荘暮らししている先輩のブログがあった。これは大変素晴らしいブログである。あまりにも素晴らしいので2周してしまった。
ただこんな生活が成り立つのも、快適な住処を手に入れられたからという点が大きいと思っています。小屋暮らしに憧れていたことがあったことは以前このブログにも書きましたが、やはり隠居というスタイルには向いていない、というか無理だと思います。それに小屋暮らしは、そこに掛る初期費用が安いということでかなり安直にトライしてしまう人も多いと思うのですが、それでも土地代100万円、材料費50万円、製作期間に掛る諸経費30万円(半年間の交通費や食費、テント、その他もろもろ)。結局200万円弱はかかると思います。それで手に入るのは、風呂無し、トイレなしで6畳一間のスペース。そこに寝床、テーブル、キッチン。だから、多分、とても狭い。
やっぱりそうかぁ。俺が想定していた値段と同じだった。俺もこの辺りのコスパを考えたら、別荘が一番いいんじゃないかと思った。
うーん、やっぱり別荘の方がよさそうだ。ちなみに予算は300万から500万。管理費はなるべく安いところがいい。管理費は別荘地や物件によるけど、伊豆エメラルドタウンという別荘地だと、年間4~6万ぐらい。うーん。ちょっと高いかも?
とりあえずまずはこの辺りを見学に行ってくる。
https://www.aoba-resort.com/est_print1.php?id=H5975
https://suumo.jp/chukoikkodate/shizuoka/sc_tagatagun/nc_93999451/
https://bessou.suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1050z2bsz1021z2ncz189944513.html
確かに、自作の6畳の小屋よりこれらの家で暮らす方がいいかも?
別荘か。やっぱりいいかもしんないな別荘!
すごい……俺、別荘に住むのか……。
よくよく考えてみると、専門と大学の両方を出ておいてホームレスになるのもどうかしている。お母さんも悲しむに違いない。俺は可愛い顔してるからレイプされるかもしれないし。やっぱり専門と大学の両方を出てるんだから別荘がいいかも。
んーでも、自分のプライベートマウンテンで走り回ったり、サンドバッグ吊るしたり、弓矢と的を用意して弓道したり、そういうことがしたいんだよなぁ。それは別荘の庭じゃ無理だろう。100坪ぐらいあれば足りるのか?
しかし山に土地を買ったって同じことだ。山林を丸ごと買うか、かなり広い規模の平地を整地しなければ、上記の希望は叶わないだろう。
うーん。困った。
で、伊豆エメラルドタウンや箱根ダイヤランドという別荘地を調べてみると、
テ、テ、テ、テニスコートがある……! しかも壁打ち無料……! 隣家か離れている! 住民用の温泉も、コンビニも……! 明らかに集落の村社会と違う。関わりたくなければ関わらなければよさそうだ。このサイトページから、あなたはお一人で修行されてください。私達はあなたに干渉しません。付かず離れず適度な距離を持って一緒に社会から逃げましょうという精神が溢れている気がする。
なに!? 散歩好きな俺のために用意された遊歩道もあるぞ……! ふむ、ここなら名作のアイデアがいくらでも浮かびそうだ……!
もうこれは決定! 決定に違いない! 俺は伊豆に住む、伊豆の別荘に住むぞーーー! ちなみに肥田春充先生も伊豆の山奥で修行されて、生涯伊豆から離れることはなかった。これも何かの運命かもしれない。
ドッグランもあるんだって! ワン公なんて1ミリも興味ないけど、変な犬が噛みついてきて、すいません! とかなんとか言って、可愛い子との出会いが始まったりしちゃったりして!?(笑) でも可愛い子が独身で別荘に住んでるのかなぁ!?(笑)